TEL. 03-3393-7631
〒167-0043 東京都杉並区上荻1-24-19シャイン荻窪ビルB1F
株式会社ニッコーでは世界初と題した液体ガラスの紹介と、液体ガラスの正しい使い方を学び多くの方に弊社液体ガラス取扱代理店になっていただけるよう2回の講習会を行っております。
まずは step1 のセミナーにご参加されニッコー液体ガラスの実態をご確認ください。
その後、お取り扱いをご希望のメンバー様には Step2 を受講いただき、液剤のお取り扱いをお願いしております。
※代理店公募の一部手順変更について
従来まずはstep1の液体ガラスの事業内容の解説をお聞きいただき、ご納得頂いた上で、代理店へのご希望の方はstep2を講習していただくスケジュールとなっております。しかしながら昨今液体ガラスの事は理解しているので早く代理店になりたいとのご希望の方も多く、展示会にて既に弊社事業説明を聞かれた方には、初めから代理店ご希望向け速習コースとしてstep2からの参加も可能とさせていただきました。どちらも、下部より参加申し込みが可能となっておりますのでふるってご応募ください。
ニッコーは液体ガラスをお取り扱うにあたり技術・学術研修を終了し木造救命士合格認定証を取得された方もしくは法人が「株式会社ニッコー強郷会」会員として認定、液体ガラスの使用権を持つ代理店となります。
「ニッコー・液体ガラス®」の商標を使えるのは「株式会社ニッコー強郷会」会員のみで、「株式会社ニッコー強郷会」会員様以外のお客様は液体ガラスの売買ができません。
強郷会メンバーは従来の代理店とは異なり、液剤の売買だけにとどまらず、メンバー間の相互交流や問題点、資料の共有、本部からの物件紹介など横断的な組織となっております。
これはあくまでもニッコーの液体ガラスを正しくお使いになり、類似品と間違えないための品質保証を目的としたものです。是非、お仲間になりませんか!
![]() |
内容 |
|
|
次回セミナー開催 | |
毎月開催しております。詳しい日程はこちらをご確認ください![]()
|
![]() 石和温泉郷・石和ビューホテル |
|
入会金はNPO法人「日本建造物保護協会」の委託業務として、屋久島で液体ガラス処理した屋久杉600本を埋め戻し、白蟻の発生の実証試験費用の一部として流用しております。
この実証試験結果は強郷会メンバーにNPOデータとしてご利用いただけます。
今後、見積もりをご提出の際は、木造救命試験合格証のコピーと白蟻実証試験結果を添付することにより強郷会メンバーとして他社との差別化を図ることができます。
強郷会の運営費として、会の代表幹事が運用してまいります。
※ 強郷会では加盟金や保証金はいただいておりません。