TEL. 03-3393-7631
〒167-0043 東京都杉並区上荻1-24-19シャイン荻窪ビルB1F
【日時】 |
|
|||||||||
【定員】 | 各回30名(満員になり次第締め切ります) ※新型コロナウイルス感染症対策として、1回の参加者数を30名迄に絞って開催しております。通常収容数100名(161u)の会場で参加者間の距離を確保しております。 |
|||||||||
【対象】 | ニッコー製品を使って新事業を切り開きたい経営者・起業家志望の方々に限らせていただきます。 |
|||||||||
【内容】 |
|
|||||||||
【費用】 | お一人様10,000円 *会場費、資料代含む 参加費は当日受付にてお渡しください。 お昼のご用意は御座いませんが周辺にはたくさんの飲食店がございます。また、お弁当をご持参頂き会場にてお召し上がり頂きましても結構です。 |
ご出席予定のセミナー内容をご確認のうえ、お間違えのないようお越しください。なお会場への直接のお電話はお控え願います。 | |||||
【会場の ご案内】 |
|
戦後、日本のインフラを支えてきたコンクリート建造物。しかしいま、このコンクリートをめぐって日本全体が揺れています。
コンクリートには寿命があるのです。戦後70年、それが現実の問題として、いま、わたしたちの暮らしに影響を及ぼしつつあります。
弊社では早くからこの問題を認識し、コンクリートに代わる新たな素材や技術を追い求め続けてきました。
行き着いた結論は、日本の誇る豊かな資源=木材を使うということでした。
そのためには、木材の欠点をすべて克服しなければならない。
そして、長年の研究を経て生み出したのが「液体ガラス」技術でした。
完全無機質のナノ化された液体ガラスを木材中心部にまで含侵させて、長期耐久化と医学的安心を実現した、これまでの常識を覆す独自の技術です。
ほんとうの木材には素材の持つ豊かな香りがあります。
あなたの家の木材は、ほんとうに木の香りがしますか?
液体ガラス技術は、これまで難しいとされてきた自然の特性をそのまま残し、さらに、不可能と考えられていた機能を木材に持たせることに成功しました。
いま、自然素材が持つ温もりや柔らかな質感が再認識され、木材需要は高まりつつあります。新国立競技場をはじめとした大型建造物にも木材の積極的導入が進んでいます。
液体ガラスを使用した新たな木材活用も、実績が実績を生み、おかげさまでテレビをはじめ、ラジオ、専門誌などで話題となる日々が続いています。
経営者の皆さま、いまこそ、これまでの木材需要を一変させ、日本経済を変革する力を秘めた液体ガラス技術で新たなビジネスをいっしょに創造するチャンスです。
高い志をお持ちの方でしたらどなたでも参加が可能です。
新たな夢の実現をめざす皆様とお会いできることを心から楽しみにしております。
液体ガラスは木材、コンクリートだけでなく、ライフサイエンスをはじめ、様々な分野へ応用できる画期的な技術です。
一人では実現しえないことでも、仲間が増えることで何十倍もの力を発揮し、既成概念を覆すイノベーションを起こすことができるはずです。
夢の実現に向けて、新たな活躍の場を見つけるのはあなた次第です!!